top of page
  • 執筆者の写真山﨑税理士事務所

㉕相続税申告

更新日:2022年7月13日

相続財産が基礎控除の額を超える場合には、税務署に相続税の申告書を提出し、相続税を収める義務が発生します。 基礎控除の額は【3,000万円+法定相続人の数×600円】となります。

配偶者の税額軽減や小規模宅地等の特例を使うと相続税を収める必要がなくなる方もいますが、これらの特例の適用を受けるためには申告書を期限までに提出しなければいけないことに気をつけてください。


相続チェックリスト項目


1. 死亡から葬儀までの流れ

2. 死亡診断書(死体検案書)の用途

3. 死亡届・火葬許可申請書の提出

4. 年金受給停止と未支給年金の請求

5. 世帯主の変更

6. 健康保険証の返却・資格喪失届の提出

7. 電気・ガス・水道の変更・解約手続き

8. 携帯電話・インターネット

9. NTTの電話加入権

10. 運転免許書の返納

11. パスポートの返却

12. クレジットカードの解約

13. 故人の所得税の準確定申告

14. 葬祭費・埋葬料の請求申請

15. 死亡後に行う高額医療費の請求

16. 故人の事業を引き継ぐ場合の申請書・届出等

17. 生命保険の保険金の請求

18. 遺族年金等の手続き

19. 相続人の調査・確定

20. 遺言の捜索

21. 遺言の検認

22. 相続財産の調査・確定

23. 相続放棄

24. 財産の分け方(遺産分割協議)

25. 相続税申告

26. 相続税納付

27. 遺産相続の各種手続き(名義変更等)

閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page